名   称 : 本郷神社
場   所 : 飯島町
キーワード : 歴史、大三国・花火箱、パワースポット
|  |      | 
|  |      | 
|  |      | 
|  |      | 
|  |      | 
右側のリストをクリックすると拡大表示します
詳細情報
| 住所 | 〒399-3704長野県上伊那郡飯島町本郷 | 
| TEL | - | 
| FAX | - | 
| URL | - | 
| メール | - | 
| 料 金 | - | 
| 営業時間 | - | 
| 休 日 | - | 
| 駐車場 | 無 | 
アクセス
自動車利用:駒ヶ根ICから14.6km 約28分
自動車利用:松川ICから13.2km 約25分
鉄道利用:JR飯田線伊那本郷駅下車タクシー1.1km 約9分
鉄道利用:JR飯田線伊那本郷駅下車徒歩1.1km 約12分
自動車利用:松川ICから13.2km 約25分
鉄道利用:JR飯田線伊那本郷駅下車タクシー1.1km 約9分
鉄道利用:JR飯田線伊那本郷駅下車徒歩1.1km 約12分
コメント
				
				平均評価:なし    ※5つ以上の評価で表示します
				

 
				











 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





旧八幡社の本殿で、元は本郷第四耕地の「本四ふれあいセンター」の所に祭られ、人々の崇敬を集めていました。
明治29年に合祀され、現在地に移されました。
飯島町有形文化財にされています。
毎年10月に三国花火の奉納が行われています。
柱が太く、古い感じのする社殿であるが、十七世紀後半から十八世紀前半の建築と考えられています。